ここ最近すっかり気候も暖かくなり、だんだん春の足音が近づいてきましたね。
つい先日まで、会館前の駐車場で雪掻きをしていたのが嘘のような陽気です。
3月といえば、もうすぐ春分の日です。
春分とは、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日であり、その前後3日間の合計7日間は「彼岸(ひがん)」と呼ばれています。
お彼岸にお墓参りなどをされる人も多いと思いますが、なぜお彼岸に先祖供養をするのでしょうか?
その理由は、この時期の太陽が真東から昇って真西に沈むことに由来します。
仏教では先祖のいる極楽は西にあると考えられていますので、真西に陽が沈む日が極楽に最も通じやすい日と言われています。
そこで、お彼岸にお墓参りをしたりお経をあげたりなどして先祖の霊を供養するという風習が生まれました。
また、仏教では煩悩を乗り越えた悟りの境地であるあの世を「彼岸」、欲や悩みに満ちたこの世を「此岸(しがん)」と呼び、此岸にいる人間が彼岸に近づく方法の1つがお墓参りだとも言われています。
普段、なかなか足を運ぶことの無いお墓参り。
お墓に手を合わせることによって、改めて先祖から受け継がれてきたこの命に感謝したいですね。
Komentar